いなば歯科

治療メニューMenu

治療メニューのご案内


歯周病治療

歯周病は細菌による感染症なのです。

徹底的に細菌の除去を行う
歯を残すための治療は虫歯や根管の治療と歯周病治療が基本になります。
歯の中には、無数の管や溝や穴が通っています。そこに細菌が住み着いてしまったものを取り除くことはそう容易なことではないのです。
歯の中の感染を取り除く治療が根管治療であれば、歯の外側の感染を取り除くのが歯周病治療です。
歯周病治療の基本は歯石を取り除き、感染した歯の表面をきれいに研磨や削ることによって細菌を減らす掃除をするのが歯周病治療です。


歯周組織再生療法

歯周病は慢性炎症性疾患であるために自覚症状に乏しく、患者さん自身が歯の動揺や歯肉からの出血を自覚したときには歯槽骨の吸収などの歯周組織の破壊が進行している場合があります。
歯周組織再生療法は歯を支えている歯周組織(歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽骨)を再生させる治療法です。

歯周病の治療は大きく分けて歯周基本治療と歯周外科手術の2つがあります。

歯周基本治療は全ての歯周病患者さんに対して行われる治療であり、歯周病の原因であるプラークや歯石(これらを総称してバイオフィルムともいいます)を除去し、また患者さん自身が徹底したプラークコントロールを行うことで歯周病の症状を改善させるために行います。
歯周基本治療では除去しきれない部分(重度の歯周ポケット)のバイオフィルムの除去や、歯周病の結果生じてしまった複雑な歯槽骨の欠損が認められる場合、歯周外科手術が適応になることがあります。

歯周外科手術では歯肉を切開して剥離することで、歯や骨が明確にみえる状態で徹底したバイオフィルムの除去が行われますが、この際に歯周組織再生材料を併用・応用することで失われた歯周組織の再生を促す処置が歯周組織再生療法です。


歯周組織再生療法に用いられる歯周組織再生材料


エムドゲイン®
歯の発生の際に重要な役割を果たすタンパク質として、エナメルマトリックスタンパク質があります。
このタンパク質は歯周組織再生に役立つと考えられており、エムドゲインはこのエナメルマトリックスタンパク質を含んだ歯周組織再生材料です。


エムドゲイン®ゲル

エナメルマトリクスタンパク質(EMD)

歯周病にて破壊された歯周組織を、もう一度再生することで、機能を回復させることを目的とした再生治療法の材料です。
EMDとは、1998年に厚生労働省認可のブタ歯胚組織使用歯周組織再生用材料です。
GBRとは異なりエナメルマトリックス抽出物(EMD)を主成分としたエムドゲインを、骨が失われた歯の歯根面に塗布することにより組織再生を図るものです。

EMDは、歯の発生期において細胞から分化されるタンパク質を、幼若ブタの歯胚から抽出精製したもので、これを手術部に適用することで、歯の発生過程に似た環境を再現することとなります。そして初めて歯が生えた時と同じような強固な付着機能を持つ支持組織(骨)再生を促すものです。
当院は、このエムドゲインの使用量で全国の歯科トップとなっており、多くの患者さんに治療をしております。

日本で厚生労働省の認可が下りている歯周病に対しての再生治療材料は、スウェーデンのビオラ社で開発された「エムドゲイン®ゲル」だけです。
1998年に日本に導入されて以来、日本歯周病学会でも多くの良好な臨床報告がされてきています。
私も導入当初から使用していますが、導入前までは保存不可能と思われていた症例に対しても良好な結果が得られています。


バイオオス®
骨移植材料で、歯周病による骨欠損部位に応用することで、骨成長の促進が期待されます。

バイオガイド®
吸収性のコラーゲン膜で、バイオオスと共に歯槽骨欠損部分に応用することで、骨欠損内の骨形成の促進が期待されます。

リグロス®
塩基性線維芽細胞増殖因子と呼ばれる成長因子で、人工的に精製されたタンパク質です。
この成長因子の作用により歯周組織の細胞を増殖させ、失われた歯槽骨や歯根膜の再生が期待されます。



塩基性繊維芽細胞増殖因子(リグロス:FGF-2)

歯周炎は歯と歯ぐきの間に付着したプラークや歯石によって生じる慢性炎症疾患であり、進行した歯周炎では、歯周組織の破壊を抑えるために「フラップ手術」という外科手術を行う場合があります。
この、フラップ手術時に「リグロス®」を歯槽骨の不足した部分に塗布することで、歯槽骨の増加など歯周組織再生に対する作用があります。

歯周外科治療におけるレーザー応用(Er:YAGレーザー)

歯周外科治療におけるレーザー応用(Er:YAGレーザー) 歯周外科治療時の歯根面などに対するデブライドメントは、主にハンドスケーラーや超音波スケーラーなどの機械的な操作によるものでした。
しかし近年レーザーの歯周治療への応用が増加し、水への高い吸収性を示すエルビウム・ヤグ(Er:YAG)レーザーは、歯周外科治療時において、歯石除去を含む病的歯根面などのデブライドメントに用いられることが多くなりました。
レーザー光は、歯石などに含まれる水分にエネルギーが吸収され、その気化に伴い内圧が亢進し、“微小爆発”によって歯石などの汚染物を蒸散させます。
また、照射面の殺菌やエンドトキシンの分解・除去効果も期待できる上、組織の再生効果も期待されます。








精密根管治療


根管治療(こんかんちりょう)とは、重度の虫歯を改善するために行う歯の神経の治療です。
歯の根の中にある神経や血管の入った「根管」は重度の虫歯になると抜歯が必要になることもあります。
入れ歯やブリッジやインプラントは歯を失っても、噛む機能を回復させることができますが、本物の歯より機能するものではありません。
当院では、根管治療を行うことで歯を残せる可能性がある場合は、根管治療をおすすめしています。
「精密根管治療」は、従来の「根管治療」では治療が難しく、歯を抜くような症状でも、最先端の設備と技術で、できるだけ本来の歯を残せるようにするための精度の高い治療法で歯科用CTやマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)といった最先端の歯科機器を使用して従来の治療の問題点を補い、今までは抜かなくてはいけなかった歯を抜かずに治療をすることで「残す」ことが可能になりました。

マイクロスコープによる超精密根管治療
当院ではマイクロスコープを使って、今まで見えなかった根の先端まで見ながら精密な治療を行うことができます。



●マイクロスコープを歯科診療に使う事のメリット●
肉眼で確認が出来ないような歯の細かな部分までみることが出来るので、精度の高い診断・治療が可能となります。
細かな部分まで見ることが出来るため、むし歯の治療などの際にも不要な部分だけを削って歯質の保存ができますので審美的にも優れた治療になります。


ラバーダム防湿を行い、細菌の侵入を防止し無菌的処置を行う
ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせ、口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止するゴム製シートです。 ラバーダムを使用することで、口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。
当院では、ラバーダム防湿を使用せず行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因となると考えます。

根管を3次元的に診断するCTレントゲン
歯の根の数や形は同じではなく、人や歯によって違います。
根管治療専門医では3次元のCTレントゲンを撮影して、複雑な歯の形を正確に診断してから根管治療を行います。
通常の歯科治療では2次元のレントゲンで歯の根の形を確認します。そのため根が重なっていたり、根が曲がっていたりするとレントゲンでは分かりにくいため経験や勘で治療をしなくてはいけないため治療の精度が下がります。


充分な治療期間の確保
最適な治療計画を立案するために、充分な検査と患者様との話し合いを納得のいくまで行うようにしています。 現在のお口の中の状態を説明し、おおよその治療期間や費用、治療方法などについて説明します。

細菌の侵入を防ぐため、出来る限り精度を高めた被せ物の適合
被せ物が入った歯のむし歯のリスクは、その詰め物や被せ物の精度の影響を大きく左右されます。
すなわち、被せ物の精度とは、歯と被せ物との繋ぎ目がピッタリ合っているかどうか(適合)です。

MTAセメント・バイオセラミックシーラーによる再感染予防と歯質の再生
被せ物が入った歯のむし歯のリスクは、その詰め物や被せ物の精度の影響を大きく左右されます。
すなわち、被せ物の精度とは歯と被せ物との繋ぎ目がピッタリ合っているかどうかが大きなポイントです。

保険治療の制限にとらわれない世界標準レベルの治療
保険診療の根管治療には治療出来る限界があります。保険診療における根管治療は再発が多い傾向にあります。大切な歯を残すための精度の高い最善を尽す根管治療を希望される方は精密根管治療を受診されることをおすすめします。

歯を残す可能性を高めるためのあらゆる処置が可能です
当院では、虫歯になっても歯を出来るだけ削らない、抜かない低侵襲治療を実践しており、患者様のことを思った治療を心がけております。
歯を残すお手伝いができれば幸いです。

外科的歯内療法、意図的再植術
根管治療には、大きく分けて2つの治療があります。
1つは、歯の咬む面に穴を開けてそこから根の中を掃除する従来からの治療方法です。
もう1つは、被せ物を外したり咬む面に穴を開けずに行う方法、これが「外科的歯内療法」です。
外科的歯内療法とは、根の先に出来てしまった病気に対する治療法で「歯根端切除術」と「意図的再植術」を行います。

歯根端切除術とは?
従来からの根管治療で菌がすべて取り除けなかった歯の根の感染部分を外科的に取り除きます。

意図的再植術とは?
意図的再植術は、歯を一度抜き、口腔外で根の炎症している部分を取り除きます。そして歯の根をマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)で観察しながら歯の根のにヒビがないか?未処置の部分はないか?等を確認し、薬剤にて処理後に抜いた歯を元の部分に戻す治療です。




白い歯にしたい(被せ物)

セラミックを使用した白い歯
保険診療で用いられる金属の被せ物は、今日では見た目にも気になり、アレルギー症状の原因となるということもあるという報告があります。
セラミックを使用した治療は、見た目の美しさだけでなく心身ともにメリットが非常に大きい治療です。
いなば歯科では「セレックシステム」の導入によりリーズナブルでスピーディーなセラミック治療を可能にしています。
補綴物の作成は従来は歯科技工士が手作業で行っていましたが、セレックの導入によって機械が自動でセラミックブロックを削ることで、従来のセラミックよりも安価でスピーディーな仕上がりを実現することが出来ました。



白い歯にしたい(ホワイトニング)

歯のホワイトニング
「歯が黄ばんでいる」「もっと輝く白い歯になりたい」と感じたことはありませんか? 加齢や食物中の色素の影響で変色した歯は、「ホワイトニング」によって本来の白い歯の輝きを取り戻すことができます。
通常の歯科でのホワイトニングでは「過酸化水素」という薬液を使って歯を白くします。
いなば歯科ではホワイトニングの治療に「ビヨンドホワイトニング」を導入し、安全でより白い歯を目指しております。 ビヨンドホワイトニングはそれをさらに活性化させる「光」を利用します。過酸化水素は「光」によって働く作用があり、光を当てることによって短時間でホワイトニングすることができます。
ビヨンドホワイトニングシステムは特許取得済みの特殊フィルターで、強いパワーを維持し、強力なホワイトニング効果を維持しながら、有害な紫外線や過度な発熱を抑えた、安全な設計のもとに作られており、安全面でも安心です。
また、オフィスホワイトニングではよく「痛み」を伴いますが、ビヨンドホワイトニングは痛みを感じることが少なく治療をすることができます。